在日海外公館とのコラボレーション

【申込終了】《会員大学・教育機関対象》【NZ-Japan Virtual Seminar & Fair ~Aug, 2020~】(JAFSA共催)


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
…JAFSA会員大学・機関対象…
【NZ-Japan Virtual Seminar & Fair ~Aug, 2020~ 】
“NZにおけるコロナ対策の現状とNZ留学についての展望”


主催:ニュージーランド大使館エデュケーション・ニュージーランド、
ニュージーランド航空
 共 催:特定非営利活動法人JAFSA(国際教育交流協議会)

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *


JAFSA会員大学・教育機関の皆様へ

この度、「ニュージーランド大使館 エデュケーション・ニュージーランド[JAFSA団体正会員]」「ニュージーランド航空」「特定非営利活動法人JAFSA(国際教育交流協議会)」は共催にて、標記セミナー・フェアを「オンライン(Zoom)にて」開催いたします。

2020年初頭より始まった、新型コロナウィルス(COVID-19)の世界的に急速な感染拡大は、留学の現場にも多大な影響を及ぼしています。
その中で、NZは比較的早期にコロナ感染を抑え込むことができており、現地の状況も元に戻りつつあります。学校も再開し、NZ-日本間のフライトも徐々に再開しています。
このような中、日本の高等教育機関の方々にとって、今現在もしくは近日に「NZと受け入れ・派遣留学が再開できるのか」「そもそもNZに行けるのか、行けたとしてどのような生活ができるのか」といったことに関心が高まっておられることと思います。

◆第一部の『オンライン・セミナー』では、「ニュージーランド大使館 エデュケーション・ニュージーランド」の駐日代表より、留学を念頭においた視点で、「これまでのNZ現地のコロナ対策の様子や今後どうなっていくかの見通し」をお話しいただきます。
また、NZのナショナル・フラッグである「ニュージーランド航空」からは、「NZ-日本間のフライト再開状況」について、お話しいただきます。

◆第二部の『バーチャル・フェア』では、このイベントに「NZより【ライブで繋がっている】現地の大学・教育機関の方々」との個別相談会を実施致します。
日本との時差の少ないNZだからこそ、現地の教育機関の担当者と【直接、リアルタイムで】オンラインにてお話しいただけます。


NZの留学産業において、日本は、中国・インドについで市場規模「第3位」を示しています。日本の学校から生徒を送ってほしい、日本の学校と何らかの連携を取りたいという熱心な学校が多く参加されます。
2020年は、APAIE、NAFSA、EAIEという主要な海外フェアが全てCOVID-19のためにキャンセルとなりましたが、NZの大学・教育機関と直接話ができる貴重な機会として、ぜひ当フェアをご活用下さい !
多くの方のご参加をお待ちしております。

2019年にニュージーランド大使館で、日本の高等教育機関に対して実施されたセミナーの様子


 ★NZ参加校の具体的な情報は
  《 9. ニュージーランドから参加予定の大学・機関 》をご覧ください。 
 ★申込方法は 《 7. 参加申込方法 》 をご覧ください。 
 ★当日プログラムは 《 8. 当日プログラム 》 をご覧ください。 

1. 運営団体

<主催>ニュージーランド大使館 エデュケーション・ニュージーランド [JAFSA団体正会員]
    ニュージーランド航空
<共催>特定非営利活動法人JAFSA(国際教育交流協議会)


2. 開催日時


※NZと日本の学校で「一対一」でしっかりとした打合せの時間が取れるように、NZ側の参加校を、『Team A:国立総合大学」と『Team B:国立工科大学』の2組に分けています。
それぞれで『第一部:オンライン・セミナー』『第二部:バーチャル・フェア』と2日間にわたり実施しますが、第一部・第二部ともにご参加下さい。


 NZ側の参加校種別  第一部:オンライン・セミナー  第二部:バーチャル・フェア
Team A:国立総合大学
 (大学および
 付属英語学校 11校)
8/4(火)日本時間10:00-12:00
  (NZ時間 13:00-15:00)
8/7(金)日本時間10:00-13:00
  (NZ時間 13:00-16:00)
Team B:国立工科大学
 (ポリテクニック 8校)
8/19(水)日本時間10:00-12:00
  (NZ時間 13:00-15:00)
8/21(金)日本時間10:00-13:00
  (NZ時間 13:00-16:00)

(注) 『国立工科大学(ポリテクニック) = ITP:Institutes of Technology & Polytechnic』
専門学校とも解釈されますが、NZでは大学と同等レベルと捉えられています。観光、医療、デザイン、エンジニア、調理師などの技術的な分野で専門的な質の高い教育が受けられます。【大学に相当する学位- Certificate、Diploma、Bachelor、Master-】が取得できます。大学に比べて学費が抑えられるのも魅力です。


NAFSA2019大会でのNZブースの様子

3. 参加対象

日本の高等教育機関(大学、高等専門学校、各種専門学校)の教職員

4. 参加費

無 料

5. 開催形態

オンライン(Zoom)
※申込締切後に各参加者へ当イベント用
「Zoomリンク」をメールでお送り致します。

6. 申込締切

8/3現在、申込を締め切りました。多くのお申込みをありがとうございました。
※申込締切後、NZ参加校に日本側参加校の情報を公開します。
ニュージーランド大使館がお持ちの「マッチング・システム」を用いて、「第二部:バーチャル・フェア」での個別相談のアポイント設定を、8月の本イベント開催前に行います。


7. 参加申込方法


こちらのGoogleフォームよりお申込みください。⇒《 *申込終了しました* 》
8/3現在、申込を締め切りました。多くのお申込みをありがとうございました。


※「申込フォーム」内に「連絡先、学生数、NZの学校との交流目的など」を記入いただく欄がございますが、こちらはNZ側参加校に公開致します。NZと日本の参加校同士で、双方向の交流となるようにするためですので、ご協力お願い致します。
※NZ側参加校の同様の情報(連絡先以外)は、《 9.ニュージーランドから参加予定の大学・機関 》に掲載予定です。連絡先は参加申込み後にお知らせ致します。


→ Go back to “Top”

8. 当日プログラム


『Team A』と『Team B』では、ニュージーランドの参加校が異なります。スケジュール(時間割)やセミナーの発表テーマは、2組とも同じです。
※『Team A』と『Team B』は、どちらか片方の組の参加でも、両方の組の参加でも、どちらでも構いません。但し同じ組内では『第一部セミナー、第二部フェア』両方のご参加をお願い致します。
使用言語は「和英Mix」です。セミナー発表者やNZ参加校のご担当者は、日本語ができる方は日本語で話されますが、日本語ができない方は英語です。【通訳はありません】。
※以下のスケジュールはすべて「日本時間」です。


第一部/Part 1『オンライン・セミナー Webinar』
◎Team A:国立総合大学…8/4(火) ◎Team B:国立工科大学…8/19(水)
09:50 Zoom受付(入室)開始
10:00-10:10「主催団体挨拶」
 ・エデュケーション・ニュージーランド
    東南アジア・韓国・日本局長 ベン・バローズ 氏
 ・ニュージーランド航空 教育マーケティング担当 広野 桃 氏
 ・特定非営利活動法人JAFSA(国際教育交流協議会) 事務局長補佐 小林 京子
10:10-10:55
(質疑応答含む)
「NZ留学セミナー」
“NZにおけるコロナ対策の現状とNZ留学についての展望”
 ・エデュケーション・ニュージーランド
    東南アジア・韓国・日本局長 ベン・バローズ 氏
 ・在日ニュージーランド大使館 エデュケーション・ニュージーランド
    駐日代表 北岡 美佐子 氏
 ・ニュージーランド航空 教育マーケティング担当 広野 桃 氏
10:55-11:15 休 憩
11:15-12:00「ニュージーランド参加校紹介」
 第二部「バーチャル・フェア」の参加校それぞれのご担当者より、
 ご自分の大学・機関についてご紹介いただきます。
◎8/4(火)は『Team A:国立総合大学』◎8/19(水)は『Team B:国立工科大学』
12:00 終了

第二部/Part 2『バーチャル・フェア One on One Networking』
◆Team A:国立総合大学…8/7(金) ◆Team B:国立工科大学…8/21(金)
09:50 フェア用システムに「入室」開始
10:00-13:00「バーチャル・フェア(個別相談会)」
Room1:Q&Aセッション
 ニュージーランド大使館エデュケーション・ニュージーランドおよび
 ニュージーランド航空より、NZ事情の全体的な質疑応答を実施致します。
 (Room1のみ12:00まで)
Room2~(NZ側の参加校ごとに部屋を複数用意):“学校別相談会”
 NZ側の参加校がシステム上のバーチャル・ルームにて待機。日本側の参加者は、
 関心のあるお部屋にアポイントに従って入り、具体的な教育交流について打合せを
 行なって下さい。

※事前に「マッチング」のできるシステムを使い、面談希望の調整を行います。
 その面談アポイントに従って打合せを実施してください。
※Q&AセッションおよびNZ参加校の「バーチャル・ルーム」の入室方法(システムの
 利用方法)は、申込者へ別途詳細をメールにてご案内致します。
13:00 終了 (自由解散=自由退出)

→ Go back to “Top”

9. ニュージーランドから参加予定の大学・機関


Team A : 国立総合大学および付属英語学校 …セミナー8/4(火)、フェア8/7(金)
  ★NZの大学(全て国立総合大学)は全部で8校。その8校全てが参加予定です ! ★


  1. Auckland University of Technology
  2. Lincoln University
  3. Massey University
  4. University of Auckland
  5. University of Auckland English Language Academy (University of Auklandの付属英語学校)
  6. Univesrity of Canterbury
  7. University of Otago
  8. University of Otago Language Centre and Foundation Year (University of Otagoの付属英語学校)
  9. University of Waikato
  10. Waikato Pathways College (University of Waikatoの付属英語学校)
  11. Victoria University of Wellington


Team B: 国立工科大学 (ポリテクニック) …セミナー8/19(水)、フェア8/21(金)


  1. Ara Insititute of Canterbury
  2. Nelson Marlborough Institute of Technology
  3. Otago Polytechnic
  4. Southern Institute of Technology (SIT)
  5. Universal College of Learning (UCOL)
  6. Waikato Insitute of Technology (Wintec)
  7. Wellington Institute of Technology and Whitireia New Zealand (WelTec/Whitireia)
  8. Western Institute of Technology at Taranaki (WITT)


→ Go back to “Top”

10. 当イベントに関する問合せ先


「NZ-Japan Virtual Seminar & Fair 2020」専用メールアドレス
enz-seminar2020 ● jafsa.org 》 (メール送信時には ● を @ に置き換えてください)


→ Go back to “Top”

在日海外公館とのコラボレーション